こんにちは、
恵比寿駅から徒歩5分「恵比寿ガーデンプレイス」の
4階にある《タカラデンタルクリニック》です。
突然ですが、あなたを含め多くの人はご自身が
寝ている時に、「歯ぎしりはしていない」と
きっと言うのではないかと思います。
そのうえで「歯ぎしり」は「生理的な現象」だと
言う事をご存知ですか?つまり、、、、
あなたには歯ぎしりを止めることはできないのです。
実は100%の人が生きている限り、大なり小なりの
歯ぎしりをしていると言うことです。
実際に過去には実験も行われ実証もされています。
では、なぜ人は「歯ぎしり」をするのでしょうか。
その原因は「ストレス」です。ストレスといっても
人によりストレスの度合いは違うと思うのですが、
ストレスを発散するための解消法が「歯ぎしり」なのです。
ストレス度合いが高いほど音の大きさになって現れます。
では、歯ぎしりにはどんな種類があるのか?
「歯ぎしり」には主に3タイプあります。
・クレンチングは歯を食い縛るタイプ
・グライディングは「ギリギリ」と横方向への歯ぎしり
・タッピングは「カチカチ」と噛み合せる歯ぎしりです。
おなじみの「音が出る歯ぎしり」は、
グライディングとタッピングと言われています。
そのうえであなたも毎日している
「歯ぎしり」は主に音が出ない歯ぎしりなのですが、
歯ぎしりは、音が出るレベルになると、
約120キログラム以上の力が歯にかかっています。
想像してみてほしいのですが、毎晩約120キログラムの
力があなたの歯にかかっているとしたら、、
相当な力で歯に負担がかかっている事が
想像できると思います。もし、あなたが朝起きた時に、
・顎がなんだかだるい
・疲れが取れない
その様な印象を受けているなら、歯ぎしりの影響で
周辺の筋肉が疲れているのかもしれません。
影響はその周辺の歯茎や歯そのものにも受けている
可能性があります。いずれにしても1度、
検診を受けてみることをお勧めいたします。
《タカラデンタルクリニック》では、患者さまには、
ホワイトニング、定期検診、インプラント治療、
噛み合わせの相談から、無呼吸症候群や口呼吸の相談など、
安心して治療を受けていただくため次のような
工夫もしています。
落ち着いた配色のインテリアの採用、プライベートを守る
院内のレイアウトや「カウンセリング」「相談室」
(リラクゼーションルーム)の設置など、
少しでもリラックスができる空間を意識しておりますので
歯の状態に異変を感じたらお気軽にご相談ください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
本日も良い1日をお過ごしください。
==========================================
「タカラデンタルクリニック」
http://takara-dental.com/
03-3442-8860
アクセス:「恵比寿駅」恵比寿ガーデンプレイス内
診療時間:午前9:30~13:00 午後14:30~19:00
休診日:日曜、祝日
〒150-6014 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスYGPタワー4F
この記事へのコメントはありません。