こんにちは、
恵比寿駅から徒歩5分「恵比寿ガーデンプレイス」の
4階にある《タカラデンタルクリニック》です。
前回は、腫れた歯肉から「歯周病菌」が侵入し、
血液と一緒に全身を巡る事で、菌は死滅しても、
「毒素」はそのまま残り、肝臓から分泌されるインスリンの
働きを邪魔し、血糖値に異常をきたす、、と言うところから
「糖尿病」にもなる可能性が高くなるというお話を
お伝えしました。糖尿病の症状として「喉が乾く」と言う
症状があります。口の中が「ネバネバ」と感じたり、
夜中に起きて水を飲みたくなる事が多いのなら、
少し注意した方がいいかもしれませんね。
この状態は唾液が通常より少ない事により起こる
のですが、唾液には「殺菌作用」が本来備わっています。
しかし、前回もお伝えした通り口の中には「歯周病菌」や
「虫歯菌」など多くの菌がたくさんいますが殺菌効果のある
「唾液」がなくなる事で、病原菌が繁殖しやすい
環境になります。そして問題はここからですが、
「誤嚥性肺炎」(ごえんせいはいえん)という病気にも
かかる確率が高くなる事をご存知でしょうか。
たまにご飯を食べている時に、うっかり気管に入り、
「ゴホッゴホッ」とむせ返える事がありますよね。
ご飯に限らず、唾液が気管に入った時も同じです。
普段から、口の中が乾いている事が多い人が、
このように、うっかり唾液や食べ物と一緒に気管へ
入り込んでしまった場合、口の中で増殖していた
歯周病菌や虫歯菌、その他の病原菌などが気管から
入り込む事になります。すると、どのような事が
考えられると思いますか?
ご想像通り、肺に入り込んだ雑菌たちによって、
肺が炎症を起こします。この様に「誤嚥性肺炎」という
病気を引き起こす原因になるのが、
「歯周病」と「虫歯」です。その虫歯と歯周病の原因は、
「噛み合わせ」であり「歯ぎしり」となります。
もし、前回の記事をお読みになっていないのなら、
お読みになっていただくと分かりやすいと思います。
《タカラデンタルクリニック》では、患者さまには、
ホワイトニング、定期検診、インプラント治療、
噛み合わせの相談から、無呼吸症候群や口呼吸の相談など、
安心して治療を受けていただくため、次のような
工夫もしています。
落ち着いた配色のインテリアの採用、プライベートを守る
院内のレイアウトや「カウンセリング」「相談室」
(リラクゼーションルーム)の設置など、
少しでもリラックスができる空間を意識しておりますので
歯の状態に異変を感じたらお気軽にご相談ください。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございます。
本日も良い1日をお過ごしください。
==========================================
「タカラデンタルクリニック」
http://takara-dental.com/
03-3442-8860
アクセス:「恵比寿駅」恵比寿ガーデンプレイス内
診療時間:午前9:30~13:00 午後14:30~19:00
休診日:日曜、祝日
〒150-6014 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスYGPタワー4F
この記事へのコメントはありません。